六十三日目 [工事]
暦とかもう関係ないけど4連休って長いよね、トラオです。
自分自身の生活にはなんも関係ないですけどラジオが特番なので落ち着きません。
酒瓶の棚、補強はいいんですが、落下防止の柵作りが難航しました。
これ、まあ完成一歩手前なんですけどね。
瓶の出し入れのときに触る部分なので弾力があるほうがよかろうと思って竹(正田さんちにあったやつ)を使おうと思ったんですが、固定がいかんせんうまくいかず、あれこれと試作を繰り返してようやくこの形に落ち着きました。
完成形はこちら。

幾分和風がすぎるかな、という感じはありますが、ほかでバランスとりましょう。
あとは換気扇の取り付け。
現状で取り付けようと思うと換気扇の裏のパカッて開く部分、あれが鉄格子に干渉するのでまずは鉄格子の切断です。

で、角材を打ち付けて換気扇取り付けて板で穴埋め。

裏から(ある種表から)見るとだいぶ汚い。
これはまたなんか見栄えよさげに仕上げますので。

今日はまたタナカさんがお手伝いにやってきてくれました。

正田さんの指示であれこれやっていただきました。
その正田さん担当の二階は知らないうちに押入れだったスペースにけっこう頑丈な棚板が設置されつつあります。

事務所にするからいろいろ本とかね、資料置くスペースになるわけですよ。
今日のゲスト
二度目。ヨーコさん。
ちょううまいチーズケーキどうもありがとう。
あとお手伝いもありがとう。

守口組

タナカさんと正田さん

いやーおつかれさまっす。
自分自身の生活にはなんも関係ないですけどラジオが特番なので落ち着きません。
酒瓶の棚、補強はいいんですが、落下防止の柵作りが難航しました。

瓶の出し入れのときに触る部分なので弾力があるほうがよかろうと思って竹(正田さんちにあったやつ)を使おうと思ったんですが、固定がいかんせんうまくいかず、あれこれと試作を繰り返してようやくこの形に落ち着きました。
完成形はこちら。

幾分和風がすぎるかな、という感じはありますが、ほかでバランスとりましょう。
あとは換気扇の取り付け。
現状で取り付けようと思うと換気扇の裏のパカッて開く部分、あれが鉄格子に干渉するのでまずは鉄格子の切断です。

で、角材を打ち付けて換気扇取り付けて板で穴埋め。

裏から(ある種表から)見るとだいぶ汚い。
これはまたなんか見栄えよさげに仕上げますので。

今日はまたタナカさんがお手伝いにやってきてくれました。

正田さんの指示であれこれやっていただきました。
その正田さん担当の二階は知らないうちに押入れだったスペースにけっこう頑丈な棚板が設置されつつあります。

事務所にするからいろいろ本とかね、資料置くスペースになるわけですよ。
今日のゲスト
二度目。ヨーコさん。
ちょううまいチーズケーキどうもありがとう。
あとお手伝いもありがとう。

守口組

タナカさんと正田さん

いやーおつかれさまっす。
2008-05-06 23:39
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0